弊社では、求人情報において、過去の求人も閲覧出来るように、お知らせコンテンツに広報しております。
お知らせコンテンツの求人情報にてご確認頂き、下記の求人の流れを参考にして頂き、ご応募願います。
採用を見る。
クラウド関連(kintone、基幹システム系クラウドアプリケーション連携、API開発、プラグイン開発)や、お客様の環境で大規模システムの開発など興味がある方はご覧下さい。
弊社では、求人情報において、過去の求人も閲覧出来るように、お知らせコンテンツに広報しております。
お知らせコンテンツの求人情報にてご確認頂き、下記の求人の流れを参考にして頂き、ご応募願います。
弊社では、オンラインシステムの導入により、応募情報を登録後、およそ3営業日にてご連絡致します。
また、採用・不採用につきましては、およそ1週間から10日前後かかる場合が御座います。
弊社では、オンラインにて履歴書と職務経歴書の登録が可能です。 個人情報を頂くことになりますので、先に、個人情報の利用同意書のご記入をして頂き、次に履歴書と職務経歴書の登録をして頂きます。まずは、以下のサイトより「個人情報の利用同意書」にて、同意をして頂きます。 次に、一般的な履歴書フォームが御座いますので、こちらに情報を登録して下さい。 ※希望賃金については、原則入力をして頂きます。仮に数字がゼロの場合は、弊社規定通りの査定になりますのでご了承下さい。なお、必ずしもご希望に添えることは御座いません。 次に、職務経歴書の入力をお願い致します。 ※職務経歴書においては次の書き方でお願いします。 (1)氏名から学歴までは一般的な書き方でご記入下さい。 (2)資格において、資格名と「取得年月日および有効期限」があります。もし資格に有効期限があるものは、仮に有効期限が過ぎていてもご記入下さい。弊社では資格取得において優遇が御座います。弊社で必要な資格であれば更新して頂くケースも御座います。 (3)各種経験欄において、大きく、「区分」「経験」「バージョン」「経験年」「経験月」が御座います。区分においては、◎は得意分野、専門知識は豊富、○は業務経験があるがそれ程行っていない、△は勉強のみ(自己学習)とさせて頂きます。経験においては、経験した物を選択して頂きます。バージョンにおいては、覚えている限りで結構です。実際にどのようなバージョンの経験があるか重要な場合が御座います。経験年および月においては、その業務経験の期間を数値で入力して下さい。 (4)職歴においては、実際のプロジェクト名称や規模、経験したものを入力して下さい。※この部分は非常に重要です。最後まで入力をして下さい。なお、企業名、システム名称等、会社機密情報に当たるものは、「某システム」などの記入として下さい。 (5)ブランク期間は、一旦職を離れた際、ブランク期間として何をしていたのか入力をして下さい。履歴の空きがない方はご記入は不要です。 (6)本人希望欄においては、要望事項を入力して下さい。但し、要望においては、正社員である以上、入社後の転勤等もありますので遵守するものでは御座いません。 用語集 OS ・・・Windows/Linuxなどのオペレーティングシステムの使用経験 言語・・・C言語、COBOL等の開発言語の種類 DB ・・・データベース(Oracle/Microsoft SQL Server等)の種類 FW ・・・フレームワーク(Laravelなど)の種類 インターネットにて登録が出来ない場合、または郵送等をご希望の場合は、メールまたは郵送にてご提供下さい。但し、その場合は書類選考までのお時間を要することになりますので、ご了承下さい。 |
インターネット応募の場合は、即時データが登録されますので、直ぐに採用担当により選考されます。郵送やメールの場合、データや書類が届き次第、早々に書類選考を実施します。 原則的に、3営業日で書類選考が行われ、その後、一次選考の結果をご連絡致します。 |
一次選考が終わりましたら、採用担当者より電話、メール等でご連絡を致します。なお、この連絡において、弊社が連絡を行ってから1〜2日程度においてご返信がない場合は、不採用とさせて頂きますのでご了承願います。 弊社担当者において、弊社の指定日に面接を実施します。その際、直近2〜3日の日程をお知らせします。また弊社では、長期において面接日が決まらない場合は、お断りする場合も御座いますのでご理解下さい。 面接においては、弊社事務所(対面)、Skype、ZOOM(非接触式面接)のいずれかをお選び頂けます。ZOOMやSkypeの場合は、弊社の方で指定日時をお知らせしますので、その定刻にて行います。定刻になっても接続がない、またはご連絡がない場合は、その場で面接を中止し、不採用とさせて頂きます。 |
面接終了後、7〜10営業日において、弊社より電話またはメールにて採用・不採用の通知を実施します。 弊社では、採用システムにおいて、採用・不採用をメールにて通知し、応募者がその内容を閲覧して結果を見る仕組みになっておりますので、スマートフォンからでも閲覧が可能です。 採用の場合は、弊社より労働条件通知書(賃金通知)および、入社承諾書(インターネットでの入力)、その他入社に必要な事項の登録、書類等のご案内を致しますので、期日前に登録をお済ませ下さい。 なお公的書類や健康診断が必要な場合が御座います。公的な書類(住民票など)のリストをお渡ししますので取得願います。また、もし健康診断を1年以内に受けていない方は、予めかかりつけ医において、入社時健康診断を受けて下さい。 |
コロナウィルス(Covid-19)の感染症において、市町村では出来るだけ「非接触型」の面接を実施するように推進されており、現在非接触型のケースが増えております。
弊社でも、非接触型の推進を実施しておりますので、出来るだけ非接触型で面接を実施するように致します。
なお、会社訪問等においては、随時お受け致しますので、その際は別途ご連絡下さい。
弊社では、オンライン化を推進しており、出来るだけ非接触型で運営を実施しております。
その際、弊社からのメール(内定通知または採用通知)を受け、「労働条件通知」において不服な場合は別途ご連絡下さい。
また、入社誓約書のデータが届き次第、正式に入社手続きが行われますので、応募者の都合で入社誓約書が未提出、未記入の場合は、入社誓約を実施していないことになりますので、この場合は内定取消、採用取り消しになります。
予め本注意事項をご確認の上、ご対応をお願い致します。
弊社ではインターネット応募、メールにて応募、電話にて応募など様々な応募が可能ですが、コロナ禍において出来るだけ非接触型で対応しております。インターネットでの応募を推奨します。
インターネットでの応募は、履歴書、職務経歴書などは入力形式になっております。もし入力が難しい、既にPDFやEXCELで作成されているなど、ご事情がある場合は、こちらにて添付ファイルの送信をして下さい。
応募は2通りあり、インターネットの応募と書類送付による応募がございます。
インターネットの応募の場合、弊社のシステムに即時登録されますので、営業部門で書類選考をし、1営業日〜2営業日で面接の調整に入ります。面接後、合否は1〜2営業日でご連絡します。
書類選考の場合は、郵送日により書類が届く期間がありますので、その期間を除き、インターネット応募と同様の期間となります。
可能です。弊社ではZOOM、Skypeなどを利用します。使い方に不慣れな方は別途ご相談下さい。
弊社は、主に人材派遣・客先出向を行っているので、対面で社員同士で会話することが少ないのが現状です。
しかし、kintoneのアプリケーションをスマートフォンに導入をし、こちらの方でのやりとりが視覚化されております。
また、定期的に集まる機会を設けておりますが、残念ながら2022年度はコロナウィルスの関係で中止をしております。
2023年より徐々に回復させる予定です。
弊社では、有期雇用制度を設けており、半年間有期雇用をした上で、無期雇用にする体制となっておりますので、試用期間が有期雇用期間と同様の考えであり、半年間、弊社に勤務した上で、以後、無期雇用とするか、会社と従業員で決めることで、より会社を知った上での無期雇用が可能となっています。
当社では通勤手当は100%支給となり、原則的に10万円までとなります。
但し、会社の命令にて遠方に通勤する場合は、別途協議する体制となっています。
常識的な面が問題がないと判断されている場合は、再応募は可能です。
具体例では、面接日程に無断で来なかった場合など、社会常識が出来ない方はご遠慮しております。
弊社では1度退職をした社員でも、再雇用をするケースはあります。志があり、どうしても道を進みたいなど、トライ精神がある方は応援して退職してもらい、もし失敗して戻って来てもウェルカムな形で友好的な対応をしています。
本社内では、ユニフォームがありますので、こちらを着用して頂きます(会社支給)。
アンダーについては派手な色ではないスボンやスカートを着用して頂きます。
また、派遣・出向の場合は、現場にて決定しますので、会社指示に従って下さい。
当社就業規則上では、副業の制限は御座いません。但し、翌日の勤務に響くような長時間副業は認めていないのと、同種の請負などで個人間でプログラムを制作するなどの副業は認めていません。
弊社勤務の場合は可能です。但しセキュリティーが掛けられたPCのみ利用可能です。
派遣・出向等でお客様環境で作業する場合は、お客様の環境でもリモートワークがある可能性も御座います。
コロナウィルスが流行し、今後も同じような状況になる可能性があるため、2021年度より研修は行っておりません。
但し、弊社では、kintoneを使い、情報公開がされておりますので、就業規則等はいつでも閲覧可能であり、注意する事項なども閲覧可能です。
現在、社員の10の1が女性ですが、弊社では女性も働きやすい環境を作る取り組みも御座います。
例えば、給与においても、月給、日給月給の選択が出来るケースもあり、月給の場合では、
特に出勤日を設けない制度もございます。
※但し、本社勤務のみであり、お客様環境にて作業を行う場合は原則的に制度は利用出来ません。
弊社の福利厚生は、以下の通りです。
・一般的な福利厚生(厚生年金、社会保険、雇用保険、傷害保険)はございます。
・残業の場合、会社が認めた場合、飲食物の提供。
・クラブを発足し、そのメンバーが5名以上いる場合、会社負担とする。
・その他、温泉施設など社員同士でコミュニケーションを取る目的で同席する場合、かつ、3名以上の場合。